ラナンレイ便り アーティフィシャルフラワーとタッセル Author ranun-rei Date 2017年1月1日 前職の仕事を辞めてからも、元職場の方からのお声がよくいただけて、たまにランチをしたりディナーを楽しんだりする機会が多い1年でした。 その際に必ず持参するのは手作りのタッセルです。 その人を想い、その人への感謝も込めて色合
ラナンレイ便り 親友への誕生日プレゼントのタッセル Author ranun-rei Date 2017年1月3日 友の誕生日にプレゼントしたのは今から7ヶ月前のことでした。 その頃はひたすらにこのトロワバル(APJのレッスンカリキュラム3番)を作ってはプレゼントをする日々でした。 練習を兼ねてもいたのですが、なかなかのお気に入りをお
ラナンレイ便り 明るいオレンジのタッセル Author ranun-rei Date 2017年1月3日 神奈川県川崎市の鶴見でボディセラピーエイルを経営している高校時代からの友人のサロンにと、こちらのタッセルをプレゼントしました。 洗面所のドアーに掛けてお使いいただいています。 昨年中のことなので日付は前後しますが、とても
世界のタッセル AMSバッグと財布の博物館にてその2 Author ranun-rei Date 2017年1月3日 アムステルダムの中心部に、バッグ好きならたまらないコレクションの数々を見せてくれる博物館があります。 前回は柔らかい素材のバッグに付いたタッセルを載せました。 今回はその2回目、比較的ハードなタイプのバッグの写真紹介とな
過去記事 カーテンタッセル(茶系混合型) Author ranun-rei Date 2017年1月3日 旧くからの友人のお知り合いの方から、昨秋カーテンタッセルの注文を頂いておりました。 まだまだ駆け出しの私に注文をしてくださるなんて何と嬉しいことでしょうか。 材料が集まるまで少しお待ち頂くことを了承いただき、オランダでも
世界のタッセル ファンローン博物館で Author ranun-rei Date 2017年1月3日 前回の投稿にも登場した、バッグと財布の博物舘と運河を挟んでファンローン博物館で見つけたタッセルをご紹介します。 ファンローン家はオランダ東インド会社の創始者で巨万の富を築いたと言われ、17世紀のカナルハウスは今なおファン
世界のタッセル 江島神社からおめでとうございます Author ranun-rei Date 2017年1月2日 あけましておめでとうございます。 いよいよ本格的にタッセル教室を始動させます。 皆様どうぞよろしくお願い申し上げます。 2017年が始まりました。 例年は混雑する時期を外してお参りするのですが、齢90の父を連れてゆっ
世界のタッセル 智積院から御簾の房飾りの実際 Author ranun-rei Date 2016年12月31日 日本のタッセル(房飾り)編の第2弾は、前回に引続き京都からのご紹介です。 今回も2016年5月下旬に訪れた智積院で見つけたものです。 安楽寺では御簾が全て下がった状態でしたが、智積院ではちょうど巻き上げられた状態で 房の
ラナンレイ便り 熟年カップルの結婚お祝いタッセル Author ranun-rei Date 2016年12月31日 熟年カップルの結婚のお祝いとして作成した2種。 まだ習ったばかりの中からの練習時期でもあり、一生懸命作成したものです。 直接存じ上げない方なのでイメージがつかめませんでしたが、夏場だったので得意のビタミンカラーで一つ目を
ラナンレイ便り 遠きオランダに旅立った手土産タッセル2種 Author ranun-rei Date 2016年12月31日 遠きオランダに旅立った手土産タッセル2種 (2016.12.9) 二十歳前の男の子を持つオランダの友人の息子さんへの手土産には 男の子テイストのポンポンタッセルを作りました。 我が息子もそうですが、男性はこの手のものはど