レッスン便り レッスン便り |ラヴァンセ「ラフマフマフ」 Author ranun-rei Date 2017年3月10日 本日のレッスン便りはカリキュラムレッスン修了後に習えるラヴァンセからラフマフマフです。スキルアップのために新たな技法を学ぶのは講師にとっては喜びです。 たいへん珍しい事に、生花をバックに習いたてのラフマフマフの写真が撮れ
過去記事 アーティフィシャルフラワーアレンジメント Author ranun-rei Date 2017年3月8日 茅ヶ崎タッセル教室ラナンキュラスが俄かに南国ムードいっぱいの プルメリアに溢れた夜となりました。 かねてよりお願いしていたStudio Mustat Kissat さんからワイヤリングが完了した状態で納品いただいたからで
レッスン便り レッスン便り |1Dayレッスンフレグランスタッセル Author ranun-rei Date 2017年3月6日 お雛様の日の自宅での2人女子会を開催&ワンデーレッスンを行いました。 レッスン内容はワークショップで作成するフレグランスタッセルです。ご事情により前倒しでのレッスンとなりました。 フレグランスの部分はご用意出来な
レッスン便り レッスン便り|ボレロの復習 Author ranun-rei Date 2017年3月2日 こちらはラヴァンセのレッスンで習える「ボレロ」です。 ボレロに使用する糸が入手困難で、やっとのことで赤と茶のそれぞれ単色を揃える事が出来ました。カリキュラムレッスン修了後のラヴァンセレッスンにて先着5名さまずつの在庫
ラナンレイ便り ワークショップに向けて Author ranun-rei Date 2017年2月28日 3月14日のワークショップを控えて、初めての人にサラサラ糸をいかに上手に扱っていただけるかについて考えました。具体的には、一番扱い易い糸で作成したらどうなるか検証をしてみました。 良い点ですが、糸の発色は大変素晴らしく縛
和裁の時間 和裁で使うお道具類 Author ranun-rei Date 2017年2月26日 針(縫い針と待ち針)の簡単なお話は以前にしたと思いますが、縫うための糸の種類は反物の種類によって変わります。また、縫い上げるために必要な道具があって、これは独特なものもあります。和裁を習った時に初めて見たお道具もありまし
レッスン便り レッスン便り|初級-1.春一番が運んだオレンジ色のソフトタッセル Author ranun-rei Date 2017年2月24日 2月もあと僅かとなりました。今日は都内から友人がレッスン生となり訪ねて下さいました。仕事もある中で時間の調整をして楽しみにお越しくださり、嬉しい限りです。 サンプル、オニョンのソフトタッセルの基本をマスターして帰られまし
ラナンレイ便り 新たな試み Author ranun-rei Date 2017年2月25日 残り糸を眺めていて、何か使い道は無いものかと考えていました。 オリジナル作品にもいくつか組み合わせることで木玉の代用とした物があります。 この度、丸木玉の大きなサイズを新たに試してみる事にしました。 3色の8分の1カセ丈
ラナンレイ便り バックシャンタッセルからのリメイク Author ranun-rei Date 2017年2月25日 バックシャンからのリメイクとして、大きなタッセルを作成しました。 シンデレラタッセルとして作成したものと同じ大きさとなります。 吊り紐のトップからの全長は35センチとかなり存在感のある窓辺に飾るタッセルです。 バックシャ
レッスン便り レッスン便り|マフラーやショールに使えるブローチ Author ranun-rei Date 2017年2月19日 掲載が少し遅くなりましたが、単発レッスンを受講いただいた方の作品を紹介します。 ざっくりとしたマフラーやショールに使える安全ピンタイプのブローチをお作りいただきました。寒い季節でしたが、爽やかなブルー系が人気でした。